ドライアイの検査
一般的なものとしてはシルマー検査があります。これは、下まぶたの間に濾紙を5分間挟んで、5分後に紙が何ミリメートル濡れているかということで涙の分泌量を測ります。また、涙の表面が乾くと小さい傷ができてきます。そこでフルオレセインやローズベンガルといった染色液を目の中に入れて眼の表面の傷の程度を調べる検査があります。
投稿日:2019年5月24日 カテゴリー:眼の症状
| 緑内障発作6月休診日ご案内
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、状況により診療日や診療時間が変更になる場合がございます。こちらでご確認下さい。
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
相鉄岩崎学園ビル2F
横浜駅きた西口徒歩2分
045-311-1514
【初診】10:30~12:30/14:00~18:00
【再診】10:30~12:45/14:00~18:15
【休診】木曜
混雑予想はこちらをご覧ください
(視野・眼底検査・眼鏡処方は予約制です)
一般的なものとしてはシルマー検査があります。これは、下まぶたの間に濾紙を5分間挟んで、5分後に紙が何ミリメートル濡れているかということで涙の分泌量を測ります。また、涙の表面が乾くと小さい傷ができてきます。そこでフルオレセインやローズベンガルといった染色液を目の中に入れて眼の表面の傷の程度を調べる検査があります。
投稿日:2019年5月24日 カテゴリー:眼の症状