ブログ

老眼とメガネ

遠くも近くも明瞭に見えるためには、目の中の水晶体が柔らかい凸レンズであり続けなければなりません。しかし、加齢とともに水晶体は老化していきます。鉄がさびることを酸化といいますが、柔らかいたんぱく質も硬くなり、年齢と共に弾力がなくなってきます。

水晶体が硬くなってくると、水晶体の屈折に変化が生じ、近くを見たり、遠くを見たりすることに不便を感じるようになります。このことを調節力が落ちたといいます。調節力とは遠くが明瞭に見える点と、極度に近づけて明瞭に見えた点との範囲をレンズの度数で表します。10代では12Dもあった調節力が、40代では4D、60代では1Dと水晶体の硬化にともなって減退していきます。

ふつう本を読む距離は25~30cmで、3~4Dの調節力が必要です。したがって40~45才になると近くが見づらくなり、老眼鏡が必要になります。近視の人でも調節力の減退は起こります。ただし、近視の人は近くを見るのにメガネを外し、ちょうどよく見えるということがあるので、老眼鏡がいらないと誤解されていることもあります。

中高年の眼精疲労は屈折と調節のズレによることが多く、若い人の近視は、メガネによる眼精疲労の訴えは少ないが、中高年にメガネを処方するとき低矯正でつくると、弱く作った分だけ、毛様体筋が調節に対して努力をするため、すぐに焦点が合わなくなりかすんで二重になったりぼやけたりします。その状態を我慢し続けていると、目の奥が痛くなったり、目を開けているのがつらくなってきたり、ひどくなるとめまいや頭痛、肩こりにもつながります。合わないメガネをし続けていることは、眼精疲労を引き起こします。

少しでも気になる症状があればお気軽にご相談ください。当院ではメガネの処方箋を日曜日のみ予約制にて承っております。

投稿日:2017年8月1日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

8月休診日ご案内

8月の休診日は

8月3日、10日、17日、24日、31日でございます。

当院ではお盆休みはございません。

ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります)

ご予約はこちらの電話番号へ前日までに、お願いいたします。045-311-1514

投稿日:2017年7月31日  カテゴリー:お知らせ

乳幼児の視力測定

視力とは、二点を認識する目の能力をいいます。視力表を思い浮かべてもらうと、いくつもの丸い輪があり、上、下、右、左などの一部が抜けた切れ目があります。この切れ目には約束事があり、1.5ミリの幅を持つ直径7.5ミリの輪の一部に1.5ミリの切れ目をつけて、5メートル離れて、この切れ目が確認できればその人の視力は1.0になります。

視力が読めない赤ちゃんや就園前の乳幼児はどのようにして測定するのでしょうか?生まれたばかりの赤ちゃんは、明るいか暗いかぐらいしかわかりません。しかし、1か月もたつと形が分かり、4か月ぐらいには、動くものを追って目を動かすようになります。そして3歳になれば視力測定が出来るようになり、67%が1.0以上の発達を見ます。6歳になれば大人と同じくらいの視力を持つといわれています。ただし、子供は個人差が大きく、視力検査時まわりの環境に影響されやすいので、慣れるまで何回も視力測定をすることがあります。赤ちゃんの確実な視力測定方法は目をフラッシュ光で刺激し、網膜を興奮させ、その刺激が脳に脳波として伝わり、この脳波を合成して赤ちゃんの視力を測定する方法があります。

子供の視力が発達するためには、物を見させ、目を刺激し、脳で正しく理解させ中ればなりません。いかにも見にくそうにしていたり、いつも頭を傾けて物を見るそぶりをしていたら、一度眼科医に相談することをお勧めします。

投稿日:2017年7月25日  カテゴリー:眼の症状

カラーコンタクトレンズと目のトラブル

カラーコンタクトレンズは透明なレンズより目のトラブルが多く注意が必要です。現在カラーコンタクトレンズは350種類ほどあり、一部を除きほとんどは酸素を通しにくい素材でできています。コンタクトレンズに色素が含まれており目の表面を傷つけやすくなっています。着色部がレンズ内部に埋め込まれていれば良いのですが、埋め込まれてないものもあります。

黒目や白目のキズや充血、視野が狭くなる、暗所の視力低下などがみられることがあります。角膜のキズが悪化すると角膜潰瘍などになり、視力回復が難しくなることもあります。カラーコンタクトレンズを使用する場合は眼科医の処方を受けるようにしましょう。症状がない場合でもレンズや目にトラブルが生じている場合もありますので、定期的に検査を受けるようにしましょう。違和感などあればすぐにはずし、眼科医をじゅしんしましょう。なるべく透明なレンズを使用するようにし、必要な時だけ使うようにしましょう。

投稿日:2017年7月23日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

目の痛みやかゆみ

●ごろごろとした異物感を伴う痛みがあったら

目の中に異物が入っていれば、取り除けば痛みはおさまります。しかし、涙が止まらない、真っ赤に充血しているなどの症状が続くようなら角膜が傷ついている可能性があります。早めに眼科を受診しましょう。

●目の周囲を触ると痛いようなら

強膜が炎症を起こしている場合、目の周囲を押すと痛みがあります。瞼や目の下を触ったり押すと痛むなら「ものもらい」ができている場合が多いです。

●痛みとともにまぶしさを感じたら

光をまぶしく感じるのは、目が疲れたときにおこる典型的な症状です。注意したいのは角膜、虹彩、毛様体の炎症や、細菌感染やコンタクトレンズで角膜を傷つけている可能性があります。目を休めても改善しないようなら早めに受診しましょう。

投稿日:2017年7月14日  カテゴリー:眼の症状

眼の健康に気を配りましょう

目のトラブルを避けるために普段から気を付けておくこととして、まず視野や目に現れる疲労感、見にくさ、痛み、かゆみといった症状を軽く考えずどんな重いトラブルも悪化する前の小さなシグナルを見逃さないようにしましょう。また、重いトラブルとは関係ないものであったとしても、軽いうちに解消していくことを心がけましょう。たかが疲れ目と放置した症状が発展、慢性化し、重い症状に繋がっていくことも決して少なくはありません。目、特に視野に現れる症状は悪化するまで自覚しずらいためか、どうもそのまま放置されるケースが多いようです。以上に気づいたら、まず眼科を受診しましょう。いつまでもきれいにものを見続けるためには目の健康管理が必要不可欠なのです。

投稿日:2017年7月14日  カテゴリー:眼の症状

目に効く栄養素 その他のビタミン類

ビタミンB群のなかのビタミンB2も目に効果的です。これは脂肪の吸収を助けるビタミンですが、疲れ目が引き起こす充血の解消や視力維持に役立ちます。また、たんぱく質の吸収を助け、免疫機能を高めるB6も、十分にとりたいビタミンです。

ビタミンCは、目にとって重要な働きをします。時に水晶体の若さ=透明度を保つためにはビタミンCは欠かせません。白内障は水晶体の濁りが引き起こす病気ですが、ビタミンCが足りないと濁りが進みやすくなります。小松菜やブロッコリー、かんきつ類などの果物に多く含まれますが、熱に弱く体内に貯蔵しておくことができないので、取り方に工夫することが必要です。

こうしたビタミン類を食品からでなくサプリメントで補うこともできますが、摂取量が足りないのなら食生活全体の見直しをして、できるだけバランスの良い食生活の中から摂取できるようにしましょう。

投稿日:2017年7月3日  カテゴリー:その他

7月の休診日ご案内

7月の休診日は

7月6日、13日、20日、27日でございます。

ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります)

ご予約はこちらの電話番号へ前日までに、お願いいたします。045-311-1514

投稿日:2017年6月30日  カテゴリー:お知らせ

目に効く栄養素 ビタミンB

ビタミンB群もめにとても大切なビタミンです。このグループは、体の中でたんぱく質や炭水化物のの吸収を助け、細胞の成長を促して老化を防ぎます。目の健康にとっては、ビタミンB1とB12が特に重要で、視神経や筋肉の疲労を解消し、視力低下を防ぐという効果を発揮してくれます。

ビタミンB1、B12は、豚肉やレバーなどの肉類、うなぎ、かつお、いわし、さばなどの魚介類のほか、乳製品や玄米に含まれています。バランスの良い食生活をしていれば、特に神経質にならなくても摂取できますが、外食に偏りがちにならないようにしましょう。また、このビタミンは多めにとっても体の中に貯蔵しておくことができず、体外に排出してしまうという性質があります。たまにたくさん食べるのでは意味はなく、毎日必要量をとるようにしましょう。

投稿日:2017年6月23日  カテゴリー:その他 ,未分類

コンタクトレンズ装用上の注意事項

1.夜眠るときは必ずはずす。(夜もはめて眠ることができるコンタクトレンズも医師の許可や定期検査が必要です。)

2.装用中に痛みや異物感を強く感じる場合は、すぐはずし、治らない場合はレンズを外して診察をうける。

3.入浴、洗顔は慣れるまで外して行う。

4.慣れないうちの外出、スポーツはひかえる。

5.はめはずしの時に、レンズがどこにあるかわからなくなったときは、まず目の中でずれていないか探し、目の中になければ、手や髪、服、身の回りなど探す。このとき歩き回ってレンズを踏まないように気を付ける。

6.ハード系レンズを落とした時は、こすって取らない。こすって取ると、キズがつきます。ぬれた指先で、さわればレンズはくっつきます。

7.点眼薬は使用するときは、眼科医の指示に従う。

8.それぞれのレンズに決められた取り扱い方法、装用スケジュールを守る。

9.レンズの洗浄の際は、誤って流しやすいので、栓や流出防止マットなど使用する。

10.レンズに化粧品やアルコールなどをつけない。

11.もし、メガネでも矯正できる状態でしたら、メガネも併用するようにしましょう。

コンタクトレンズは医療用具です。もし何か異常があれば、すぐレンズをはずして、処方を受けた眼科医、または、近所の眼科医の診察を受けてください。

 

投稿日:2017年6月17日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

 

ページトップ