ブログ

視力低下

ものがぼやける、かすむ、二重に見える、視野に幕がかかっているといった症状がが視力低下の代表的な症状です。自覚症状がなくても、ランドルト環と視力検査で視力低下を指摘される場合もあります。眼科診療においては、メガネやコンタクトレンズによる矯正視力のことで、通常は矯正視力1.0あれば十分な視力とされています。視力低下が起きた場合には両目か片目か、急に起きたのか徐々に進んだのかと言ったことが聞かれます。検査としては目に光を入れてまぶしさを感じられるかといった検査(対光反射)や目の動き、見える範囲を確認する検査(視野検査)、眼圧の測定、黒目を開いて眼底を見る検査などが行われます。

投稿日:2023年4月29日  カテゴリー:眼の症状

5月休診日ご案内

5月の休診日は

5月4日、11日、18日、25日でございます。

ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります)

GW中も休診日(木)以外は診療しております。

ご予約はこちらの電話番号へ前日までにご予約下さい。045-311-1514

※当院はまだマイナンバーカード保険証が導入されておりません。申し訳ございませんが保険証をご持参いただきますよう

お願い申しあげます。(5月中旬導入予定)

 

投稿日:2023年4月29日  カテゴリー:お知らせ

5月に多いアレルギー

5月、6月にはカモガヤ、オオアワガエリ、ネズミホソムギなどのイネ科雑草の花粉が原因でアレルギーになることがあります。
草の花粉は木の花粉のように遠くまで飛びませんが、外で遊ぶことの多い子どもたちがイネ科花粉症になりやすい特徴もあります。花粉症の症状は、くしゃみ、鼻汁、鼻閉、目の痒みなど、スギ花粉症と同様の症状です。治療は、スギ花粉症と同じく、抗アレルギー薬、ステロイド鼻用噴霧薬などです。目の痒みを伴うことも多く、抗アレルギー点眼液を処方します。

投稿日:2023年4月12日  カテゴリー:眼の症状

ページトップ