その他
遠くの緑を見ると目に良いってホント?
緑は昔から目に優しいと言われています。緑や青色などを目で見て、血圧や呼吸・脈拍・脳波などを測定するとリラックスした値を示すと言われています。それに対して、赤やオレンジ、黄色などは緊張を高めるような反応を示してしまいます。
空の青色を見たり、緑の木を見たりすることは精神的に緊張を和らげるだけでなく、目の疲れをとる効果があるのです。
投稿日:2016年3月28日 カテゴリー:その他
点眼薬の防腐剤
点眼薬の防腐剤
目薬に入れる防腐剤は、細菌やカビを殺菌し、眼に刺激を起こさず長期保存しても大丈夫など色々な条件をクリアして使用されています。中には目薬を点すたびに目の周りが赤くかぶれたり、角膜の表面が傷ついたりするこtが最近わかってきました。
防腐剤は、人体にも強い毒性を示すことがあるので、最は防腐剤を含まない、1回ずつ使い捨ての目薬もでてきました。防腐剤アレルギーの方やドライアイの方にはこちらの目薬をお使いいただくこともできます。
投稿日:2016年1月19日 カテゴリー:その他
眼圧検査
※眼圧検査※
眼圧検査とは目の硬さを調べる検査です。眼圧には個人差がありますが、正常値はおおよそ20mmHg以下とされています。
眼圧が高すぎると視神経がダメージを受け、視野(見える範囲)に異常が出てきます。それが緑内障という病気です。(眼圧が高くない緑内障=正常眼圧緑内障という病気もあります。)オートレフラクトメーターとよく似た器械で、顎台に顎を乗せて額が前のバーから離れないようにピッタリつけると、弱い風が眼に当たります。初めての時は多少びっくりしますが、それで目に傷がつくことはありませんから安心して受けて下さい。