コンタクトレンズ 眼鏡

災害時のコンタクトレンズや眼鏡

災害時の備えとして、非常食や水、常備薬などの生活必需品を非常持ち出し袋に準備している方は多いと思います。その中にコンタクトレンズやケア用品、メガネも一緒に入れておきましょう。以前自分が使っていたメガネが家にあるようでしたら、それを非常持ち出し袋に入れておくのも良いかもしれません。多少見え方が合わなくても、災害時にメガネが全くない状態で行動するよりはずっと安全です。コンタクトレンズもワンデータイプのコンタクトレンズなど入れておくといざという時に良いでしょう。

投稿日:2023年9月29日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

眼鏡や老眼鏡をかけると視力が下がるのか?

近視にしろ老眼にしろメガネをかけると視力が下がると思っている方が多いようですが、そんなことは、ありません。
特に中高年で老眼のある方は、遠くや近くを見る時、数種類の眼鏡を使い分けることが目を疲れさせない事が一番です。ただし、使用環境や度数が合っていないメガネを使い続けると、視力低下を招く恐れがあります。また視力低下を恐れてメガネを使用しない人もいますが、メガネなしの状態だと眼精疲労や肩こりを発症させる可能性も。さらに、見るという機能が衰えてしまうことも考えられます。メガネをかけて矯正することは、目の負担を軽減して視力低下を防げることにつながります。視力低下を招かないためにも、適切なメガネを正しく使用することが大切です。

投稿日:2023年9月29日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

レッドグリーンテストとは

赤緑テストや二色テストとも呼ばれていて、言葉の通り赤と緑、どちらがはっきり見えるかで視力を測ります。
矯正視力された目の場合、使用しているメガネやコンタクトの度数が合っているときには、赤と緑のどちらもよく見えますが、度数がずれていると、どちらか一方の色だけがはっきり見えるのが特徴です。近視の場合、赤がよく見えたら、もう少し度数を強くしても良い状態で、反対に緑がよく見えたら、度数が強すぎる状態、つまり過矯正の状態となります。(この検査は光がレンズを通る際に、色によって屈折の角度が違う性質を利用しています。(色収差)赤色は色の波長が一番長いため遠くで焦点を結びます。逆に緑色は波長が短いため近くで焦点を結びます。人間の眼は、その間の光である黄色で焦点を結びます。)

 

 

 

投稿日:2023年6月27日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

学校での必要な視力は?

児童や生徒が学校生活を円滑に行うためには、 黒板の文字の大きさに関わらず、教室のどこの席からも文字を判読するのに必要な「遠くの視力値」は0.7以上、また教科書の活字を読み取るのに必要な「近くの視力値」は0.7ぐらいでしょう。メガネやコンタクトレンズは、基本的に、1.0以上の視力があれば十分に遠方が見える状態ですので、メガネやコンタクトレンズを装用する必要はありません。0.7~0.9の場合は日常生活を送るのに支障はありませんが、遠くのものが見えにくいと感じる状況があれば、その時のみメガネを利用するという選択肢があります。

 

投稿日:2023年5月9日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

カラコンと乾き目

乾きにくいカラコンを選び、事前の対策をしても、長時間カラコンを装着していればやはり目の乾燥は完全には防ぎきれません。そんな時には、目薬や装着液などのアイテムを使って潤いをプラスする方法もおすすめです。装着液は、カラコンをつける前にレンズに直接たらしてつけることで、うるおいを与えてゴロゴロとした違和感を軽減してくれます。目薬と装着液は、見た目は似ていますが使用方法が異なるので注意しましょう。また、目薬のなかにはカラコン装着時には使用できないものもあるので、かならず「コンタクト専用」のものか、防腐剤不使用の商品を選ぶようにしましょう。

投稿日:2023年5月9日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

冬のコンタクトレンズ乾燥対策

冬は屋外も室内も乾燥しています。コロナ禍中、マスクでメガネをしていると曇ってしまうので、普段コンタクトレンズを多用するようになった方も多いと思います。近くのものを集中して見る時、無意識のうちにまばたきの回数が激減しているのです。
意識的にまばたきをしないと、眼に涙を行きわたらせる事ができません。特にコンタクトレンズを使用している人にとってはストレスを感じるでしょう。乾燥すると、「張り付き」「視力不良」「充血」などが起こりやすくなり、ドライアイの原因にもなります。室内では加湿器をたくなどして乾燥対策をしましょう。乾きにくいコンタクトレンズを使うのもおすすめです。目の疲れも目が乾く原因になります。コンタクトレンズを外して眼鏡に変えたり、目薬をさしたりして目を休ませてあげましょう。

 

投稿日:2023年1月16日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

目が悪いのにメガネをかけないとどうなる?

視力が悪いのに、メガネをかけないで生活していればずっと見えないままの視力で生活することになります。 そうなると目が「視る」という機能をあまり使わずに生活してしまう為、その機能が衰えてしまう可能性があります。遠くがよく見えないときは、無意識に目を細めたりすると視力はほんの少し上がりますが、これは本当の視力ではなく、無理をした状態なので、目はリラックスできず緊張してしまい、目に負担をかけてしまうことになります。メガネをかけないでいると、常にこの緊張状態になってしまい、眼精疲労の原因となり、眼精疲労からくる視力低下で近視が進んでしまう可能性があります。目に負担をかけないためにも、早いうちにメガネやコンタクトで矯正することが必要です。また、メガネをかけずに無理をしてきた人が、いざメガネをかけようとすると、適切な度数で処方したメガネでもなかなか慣れないこともあるようです。当院ではメガネの処方箋を日曜日に処方しております。(処方箋のみで眼鏡の販売は行っておりません)気軽にご相談ください。(予約制です)

投稿日:2022年11月1日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

PCと疲れ目

PC使用する上でなるべく目が疲れないようにするには下記の様な事を行っていきましょう

1.パソコン作業を1時間以内にして、15分程度の目を休ませる休憩をとるようにしましょう

②モニタの明るさと室内の明るさを合わせましょう

暗い部屋でパソコン作業をすると、モニタが明るすぎて目の筋肉が収縮し、筋肉疲労が起きます。部屋の明るさを調節して目の負担を減らしましょう。

③パソコンのモニタに出る文字を適切な大きさに合わせましょう

小さい文字は筋肉疲労を招くので、パソコンに向かって正しい姿勢をし、読みやすいと感じる大きさや、書体を選ぶようにしましょう。

④パソコン作業に適した眼鏡やコンタクトレンズを使用しましょう

普段使用している眼鏡やコンタクトレンズが必ずしもパソコン作業に向いているとは言えません。モニタが見やすいレンズを選んだり、度数を見直して、適正なものを使用するようにしましょう

投稿日:2022年9月17日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

遠近両用コンタクトレンズお考えの方へ

コンタクトレンズが初めての方も、今まで遠近両用以外のコンタクトを使っていた人も、まずは眼科で眼の検査を受けましょう
眼科医の診断なしに目の正確な状態を知るのは、難しく、年齢と共に度数などは変化しています。

「老眼」「近視」「遠視」「乱視」は正確な自己判断が難しく、また、老眼だと思って受診したら白内障や緑内障が見つかった、というケースも無くはありません。

まずは本当に老眼なのか、眼科で検査をしましょう。その後、遠近両用コンタクトレンズが合うか合わないかなど決めていきましょう。

投稿日:2022年8月23日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

コンタクトレンズをはめたまま眠ってはダメな理由

黒目がその透明性を保つためには酸素が必要です。コンタクトをつけることで角膜への酸素の供給は確実に阻害されます。ましてそのまま寝てしまうと角膜は急激な酸素不足に陥り、一晩にして深刻なダメージを受ける可能性は充分にあります。角膜は再生能力が強い組織ですが、深い部分にまで至ったダメージは永続的な視力障害をもたらします。角膜のかなり深い部分にまでダメージ及ぶと、角膜はその透明性を失って白く濁っています。コンタクトレンズは外して眠るようにしましょう。

投稿日:2022年8月3日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,未分類

 

ページトップ