VDT症候群
VDT症候群とは

VDT症候群とは、V:ビジュアル・D:ディスプレイ・T:ターミナルの略で、パソコン・スマートフォン・テレビ・ゲームなどを長時間使用することで、目や身体に悪影響を及ぼす病気で、別名“IT眼症”と呼ばれています。
症状
- 目の疲れ
- 目の乾き
- 視力低下
- 目のかすみ・ぼやけ
- 目の痛み
があり、身体には、肩こり・だるさ・手足のしびれ、精神面では、イライラ・不安感を招いたり、うつ状態になったりします。
原因
1日のVDT作業時間が長くなるほど、VDT症候群になる危険性は高まります。
VDT症候群の対策
- 1時間に1回10分程度の眼の休憩をする。
- 同じ姿勢になりすぎないように、ストレッチや伸び、肩回しなどを行う。
- ブルーライトカットの眼鏡を掛ける。
- 乾燥を防ぐ。